- ウォーターサーバーのお湯の温度は?
- ラーメンや赤ちゃんのミルクは作れる?
- 電気代は高い?
そんな疑問はありませんか?
小さい子供がいる家庭は朝から大忙し!
家族の食事を作り、掃除や洗濯、子供の送り迎え、お母さんは休まる暇がありません。
忙しい主婦を悩ませるのが、赤ちゃんのミルク作り。
夜中にお湯を沸かして、人肌に冷ましてミルクを作るのは肉体的にも精勤的にもきつい。
「寝ぼけながら夜中にお湯を沸かしてて、うっかりやけどした」なんてことも…。
そんな時に役立つのがウォーターサーバーです。
スイッチをひねれば、あら不思議!温かいお湯が出てきて、あっという間にミルクが作れちゃう。
美味しいお水を飲むことで、子供がジュースを飲まなくなり、健康に良い。
更に、ジュース代やお茶代が節約できるので家計に優しい。
一番嬉しかったのは、ウォーターサーバーのお湯を使って、旦那が一人でカップラーメンを作ってくれること。
ガスコンロでお湯を沸かすのってちょっと大変なんですよね~。
良いことづくめのウォーターサーバー。
でも、種類がいっぱいあってどれを選べばいいかわからない…。
この記事を読めばそんな悩みを解決できます。
- お湯が作れるウォーターサーバーを知りたい
- 電気代が安くて、水が美味しいウォーターサーバーを知りたい
- 赤ちゃんや子供はお湯を出せない、安全なウォーターサーバーを知りたい
こんにちは。「ウォーターサーバー Wiki」のあおいです。
私は現在、0歳の赤ちゃんの子育て真っ最中です。
ココだけの話、赤ちゃんが生まれてから死ぬほど忙しく、たまに逃げたくなります(笑)
実は私、寝起きが悪く、夜中のミルク作りで何度も失敗をしてるんです。
「もう無理~」って時にウォーターサーバーを使うようになって、ミルク作りが楽になり、非常に助かりました。
ウォーターサーバーってメチャクチャ便利!
健康に良くて、一瞬でお湯や冷たい水が出て便利な上、家計に優しい。
お水は宅配で届くから楽ですし、今では旦那以上に大切な存在です(笑)
どのウォーターサーバーが良いかなんてわからないし、探すの面倒くさいですよね?
15個以上のウォーターサーバーを調べ、ウォーターサーバーを使っている友達に聞きまくった(友達には迷惑をかけました)私のオススメのウォーターサーバーを紹介します。
私凝り性で、結構細かく調べていますから、きっと自分にあったウォーターサーバーが見つかりますよ。
- 水の味に注意!天然水が美味しくてオススメ
- RO水(RO膜:逆浸透膜でろ過して作った水)味気ない感じがして嫌いな人が多い
目次
ウォーターサーバーのお湯は何度?
ウォーターサーバーのお湯の温度は80~90℃です。
お湯 | エコモード(お湯) | 再加熱 | |
![]() | 85℃ | QuOL:68℃ | 再加熱機能ありの機種は cado:90℃、QuOL:90℃ |
![]() | 80~90℃ | ||
![]() | 80〜85℃ | 70〜75℃ | 90℃ |
![]() | 80~90℃ | ||
![]() | 85~95℃ | 70~75℃ | 85~95℃ |
![]() | 85℃ | ||
![]() | 80~85℃ | 65~70℃ | |
![]() | 85℃ | 65~70℃ | |
![]() | 80~90℃ | ||
![]() | 80~90℃ | ||
![]() | 85℃ |
機種によってエコモードや再加熱機能がありますが、再加熱機能がある機種はサーバーのレンタル料が高くなることが多いので注意が必要です。
健康のために白湯を飲む人にはエコモードの65℃は最適ですが、お湯に冷水を加えれば白湯は簡単に作れるので、エコモードにこだわる必要はありません。
再加熱機能もあれば嬉しいですが、実際はあまり使いません。
お湯をケトルに入れなおして沸騰させた方が早いですし、お湯からの加熱なのであっという間に熱湯(100℃)が作れます。
再加熱なんてほとんど使わないし、普通のウォーターサーバーで十分。レンタル料は安い方が良いわよ!
お湯を出した後に、冷水を加えて少し冷ませば、簡単に白湯は作れるわ。
ラーメンやお茶、コーヒーの適正温度は?
適温 | |
カップラーメン | 100℃ |
コーヒー | 80~90℃(80℃以下だと酸味が出る) |
紅茶 | 80~90℃(沸騰したお湯を入れないと、香りが弱くなる) |
粉末スープ | 100℃ |
味噌汁(インスタント) | 60℃(飲む時の温度。作る時は沸騰したお湯を入れる) |
焼酎のお湯割り | 41〜42℃(60〜70℃のお湯を入れると飲み頃の温度になる) |
粉ミルク | 40℃(70℃以上で作らないとミルクの細菌が死なない。) |
ウォーターサーバーのお湯をそのままカップラーメンに入れると、温度が足らず不味いです。
生ゆでというか、全体的にパッとしない味になってしまいます。
ラーメンや粉末スープなどは、面倒でも電気ケトルに入れなおして沸騰させたお湯を使いましょう。
85~90℃のお湯ですから、あっという間に沸きます。
- 沸騰したお湯が必要なものは、お湯をケトルに入れなおして使おう!
- ウォーターサーバーのお湯をそのまま使ってラーメンを作ると、激マズのラーメンに後悔します (;一_一)
ウォーターサーバーのお湯を使った、美味しい料理?の手順
すぐに温かいお湯が出るウォーターサーバーがあると、粉ミルクを作るのが簡単!
哺乳瓶を毎回、煮沸消毒するのは大変だから、電子レンジで消毒できるケースを買うと楽ちんよ。
普段は哺乳瓶のケースとして使えるし、オススメ。
硬水はミネラル分が多く、未発達な胃腸や肝臓には負担が大きいから注意が必要。
ミネラル分が少ない軟水かRO水(ろ過水)がおすすめ。
お湯が出るウォーターサーバーの電気代は高いの?
電気ケトルで有名なT-falが調査したデータと一般的なウォーターサーバーの電気代を比較しました。
電気代比較 | 1ℓ | 1ヵ月計算 | 特徴 |
電気ケトル | 2.6円 | 78円 | 電気代は安いが、お湯を沸かすのに時間がかかる |
電気ポット | 7.6円 | 228円 | お湯を保温しておける。お湯を沸かすのに時間がかかる |
ウォーターサーバー | 300~1,000円 | 冷水・温水が常時使えるので利便性が高い |
使用頻度にもよりますが、1日一回、1リットルを使った場合は電気ケトルが圧倒的に安い結果となりました。
ただ、ウォーターサーバーは「冷水・温水を常時保っている」ので、一概には電気ケトルとは比較ができません。
同じような理由で、冷水が出ない電気ポットとの比較も厳しいものがあります。
ウォーターサーバーの最大の特徴は利便性にあり、1日33円程度の電気代なので高くはないです。
チャイルドロックで、安心。子供の火傷防止ができる
ウォーターサーバーのお湯で子供が火傷しないか心配…。
そんな心配ありませんか?
ウォーターサーバーはいつでも熱いお湯が出るので、小さい子供がうっかりお湯を出して火傷しないか心配になると思います。
安心してください。ウォーターサーバーには「チャイルドロック」機能があるので、子供がいじってもお湯が出ません。
機種によってロック方法は色々ありますが、小さい子供がウォーターサーバーをいじっても、お湯が出ないようになっています。
*コスモウォーターのチャイルドロックは3つのモードがあり、使用シーンに合わせてロックの強さを変えることができます。
お水が美味しい・水代が安い!おすすめのウォーターサーバー
ウォーターサーバーシェアNo1!家計に優しい「プレミアムウォーター」

500ml換算(税抜き) | レンタル料 | 電気代(省エネタイプ) | 送料 |
81.6円(最安プラン63.3円) | 無料 | 1,050円(510円) | 無料 |
配送本数(1回) | ボトルの種類 | お水の種類 | 配送地域 |
12ℓ×2本、7ℓ×2本 | 使い捨て | 天然水 5種類 | 全国 |
- 「たまひよ」赤ちゃんグッズ大賞2020年第1位
- 天然水ウォーターサーバー「シェア、顧客満足度」No1!
- 「モンドセレクション、International Taste Institute」7年連続 W受賞
- 子供がいる家庭には、サーバーレンタル料500円、24ℓのお水が税込み3,283円になるお得なプランがある
グッドデザイン賞受賞!軟水で赤ちゃんも安心「コスモウォーター」

500ml換算(税抜き) | レンタル料 | 電気代(省エネタイプ) | 送料 |
79.1円 | 無料 | 609円(487円) | 無料 |
配送本数(1回) | ボトルの種類 | お水の種類 | 配送地域 |
12ℓ×2本 | 使い捨て | 天然水 3種類 | 全国 |
- グッドデザイン賞受賞!
- 足元ボトルで女性でも簡単にお水の交換ができる
- お水容器は使い捨て。空になったらゴミ箱へ
- 硬度が低い軟水なので、お赤ちゃんでも安全に飲める
グッドデザイン賞 受賞!オシャレで高機能「フレシャス」

500ml換算(税抜き) | レンタル料 | 電気代(省エネタイプ) | 送料 |
80円(最安プラン64円) | 無料 | 1,000(330円) | 無料 |
配送本数(1回) | ボトルの種類 | お水の種類 | 配送地域 |
9.3ℓ×2本、7.2ℓ×2本 4.7ℓ×4本 | 使い捨て | 天然水 3種類 | 全国 |
- 経済産業大臣賞 優秀賞受賞
- グッドデザイン賞 受賞
- 通常の1/3サイズの卓上サーバーがあり、水は1パック4.7ℓで軽量
- コーヒーメーカー一体型の機種があり、本格的なコーヒーが楽しめる
ウォーター サーバーのお湯の活用法 Q&A
ウォーターサーバーのお湯の温度・活用法 まとめ
- ウォーターサーバーのお湯は80~90℃
- 赤ちゃんのミルク作りが楽になる(70℃以上)
- カップラーメンや粉末スープにはウォーターサーバーのお湯の温度は足らない。ウォーターサーバーのお湯を電気ケトルに入れて沸騰させてから使う
ウォーターサーバーでお湯を使う手順
ウォーターサーバーのお湯の温度と、使い方の記事は役に立ちましたでしょうか?
特にラーメンや粉末スープはウォーターサーバーのお湯では温度が足らないので気を付けてくださいね。
色々知って、実際にウォーターサーバーを使いたいと思ったのではないでしょうか?
ウォーターサーバーは多くの水の種類と機種がある為、いざ使おうとしても迷ってしまいます。
そんな時は、自分が重要視するものでウォーターサーバーを選びましょう。
お水の値段や月々のコスト:プレミアムウォーター(子供がいる家庭用の安いプランがある)
電気代:フレシャス(最安:月330円)
インテリアとしてオシャレ:プレミアムウォーターの高級バージョン、フレシャス
機能性・便利さ:コスモウォーター(足元の低い位置で水をセットできる)
お水の美味しさ:プレミアムウォーター(5つの天然水から選べる)
お子さんがいる家庭ならプレミアムウォーター、オシャレなインテリアとしてならフレシャスですね。
美味しい水がとにかく飲みたいなら、5種類の天然水から選べるプレミアムウォーターがおすすめです。
迷ったら、プレミアムウォーターかフレシャスを選んでおけば間違いないです。
ウォーターサーバーを選ぶ時は、必ず各ウォーターサーバーのホームページをよく見て決めましょう。
キャンペーンでお得に使えたり、キャッシュバックがあったりします。
また、乗り換えキャンペーンをやっている場合が多々あるので、既にウォーターサーバーを使っている人も、これを機会に乗り換えを考えてみても良いと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました m(_ _)m
主婦の負担が減りますように。
[…] おすすめのウォーターサーバーを今すぐ見る […]
[…] おすすめのウォーターサーバーを今すぐ見る […]