ウォーターサーバーを使ってみたいけど、詳しくはよく分からない。
ウォーターサーバーって評判がいいけれど、どんなメリットがあるの?
このように興味はあるけれど、実際のところ、契約するまでに至らないという人も少なくありません。
そこで今回は「ウォーターサーバーのメリット」について、徹底的にリサーチしてみました。
実際に利用している人にしか分からない、ウォーターサーバーの良さを一緒に確認しましょう。
目次
ウォーターサーバーを利用するきっかけは?
ウォーターサーバーを利用するきっかけは人それぞれです。
日本の水道水は品質がとても良く、諸外国と比べても、安心して美味しい水を飲むことができます。
日本国内でも水の品質には違いがありますので、水道水でも充分に満足できる地域もあれば、水道水があまり美味しくないと感じてしまう地域もあります。
そのような状況の中、ウォーターサーバーの種類も契約数も増えていることは確かです。
みなさん、どのようなきっかけでウォーターサーバーを契約しようと思うのでしょうか?
参考までに、以下にまとめてみました。
妊娠がきっかけ!
妊娠をきっかけに、ウォーターサーバーの契約を考えるようになりました。
妊娠中はミネラルウォーターを毎回スーパーまで回に行くのも大変ですし、何よりつわりで臭いや味にとても敏感になっていたので、とにかく美味しいお水を飲みたかったのです。
そこで、天然水のウォーターサーバーを契約することにしました。
何より美味しいですし、冷水と温水をすぐに飲むことが出来るので、とても便利です。
妊娠中にはもちろんのこと、出産してからも便利に使いこなすことが出来ると思い、迷いなく契約をしました。
子供の水分補給のため
小学生の息子がいますが「水道水は不味い!ジュースがいい」と言って、糖分の多い飲み物ばかり飲んでいます。
けれども、そんな生活を送っていれば、健康的なわけがありません。
どうにかしてお水で水分補給をさせようと思い、考えたのがウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーなら、リビングの目のつくところにサーバー本体が置いてあるので、小まめに水分補給ができますし、何より子供が楽しんでいます。
チャイルドロックもあるので、安全に使うことが出来ると思って、契約をしました。
健康のために美味しいお水を飲みたいから
健康のために、水を積極的に飲むことを意識するようになりました。
でも、水道水では味気ない!
毎日美味しいお水を飲みたいという思いが強くなり、家族と相談して、天然水がいつでも飲めるウォーターサーバーにすることにしたのです。
ウォーターサーバーと契約をすれば、自宅に配送してくれるので購入する手間がかからないので、家族の多い我が家では重宝しています。
ミルク育児がきっかけ
一人目は母乳で育てましたが、二人目はミルク育児をすることにしました。
周りのお母さんたちからは、ミルク育児はお湯を沸かしたり、調乳して冷ましたりするのが本当にめんどくさいとの話でした。
そこで、ママ友が薦めてくれたのがウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーなら、冷水と温水の使い分けが簡単なので、調乳の際にすごく便利!
子供がもう少し大きくなったら、お腹を冷やさないように常温水でも飲ませようと思っています。
このように、ウォーターサーバーを選ぶきっかけは人それぞれ違います。
便利そうだなぁと思っていても、何かのきっかけがなければ、なかなか契約のタイミングを逃してしまうかもしれません。
あなたのきっかけは何でしょうか?
これからウォーターサーバーのメリットをご紹介していきますので、この記事がひとつのきっかけとなってくれると嬉しいです。
知っておきたい!ウォーターサーバーのメリット
周りがウォーターサーバーを契約したり、広告などで目にすると「私も欲しいかも!」と思う人もいるでしょう。
しかしながらお金のかかることですし、詳細が分からないと不安が大きくて契約ができないという人も多いですよね。
ウォーターサーバーには、いくつかのメリットがありますので、確認していきましょう。
メリット1. 確実に美味しい水が飲める
いくら日本の水道水の品質が安定していても、ウォーターサーバーのお水には叶いません。
天然水は採水地ならではの甘味が感じられる飲み心地の良いお水ですし、RO水もきちんとした基準の中でバランス良く配合されたお水です。
水道水はお住まいの地域よって浄水場が決まっていますので自分で何とかすることはできませんが、ウォーターサーバーであれば、硬度・採水地・味わいなど一人一人のこだわりをもとに選んでいくことができます。
自分のこだわりを重視しながら、確実に美味しいお水が飲めるのは嬉しいですね。
メリット2. ごみの量が減る
今までペットボトルのミネラルウォーターを購入していた人に話を聞くと「毎週ごみ捨てが大変で仕方なかった」「ごみがたくさん出るから困っていた」という声が聞こえてきます。
水は生活必需品ですし、家族が多ければ多いほどに消費量も増します。
大きいサイズで2リットルのペットボトルが、ゴロゴロ家の中に転がっているのは嫌ですよね。空容器の置き場所に困ったり、ごみ捨ての手間も何とかしたいものです。
でも、ウォーターサーバーならペットボトルでお水を購入した時よりも、確実にごみの量を減らすことができます。
ウォーターボトルには、2つのタイプがあります
ごみは確かに減るものの、ウォーターサーバーをお使いの人の中には「空のウォーターボトルが邪魔になって仕方ない」という人もいます。
実はウォーターボトルには2つのタイプがあり、タイプによっては空ボトルの置き場所を確保する必要がないのです。
1つ目のタイプが、ガロンボトルです。
こちらは専門の回収業者が空ボトルを回収の上、再利用する仕組みとなっています。
結果としてごみが出ることはありませんが、一時的に空の容器を置いておく場所を確保する必要があります。
多少のごみは出るものの、空ボトルの置き場所を確保する必要がないのが、2つ目のタイプであるワンウェイボトルというタイプです。
飲み終えたボトルを小さく折り畳んで資源ごみとして出すことが出来るので、手間もごみの量も多くはありません。
ミネラルウォーターをペットボトルで購入するのなら、ウォーターサーバーを契約した方が、圧倒的に手間がかからないでしょう。
メリット3. 忙しい人におすすめ!買う手間をカット
「あ、もう少しで水がなくなっちゃう」と何度も確認しなければいけないのも小さなストレスですし、さらに買いに行くのも手間がかかります。
飲んでしまえばあっという間ですが、2リットルのミネラルウォーターを何度も買わなければならないのって結構な手間ですよね。
大量に購入したくても重くて持ちきれないという女性も多いですし、ましてやお腹に赤ちゃんがいたり、小さな子供がいると、水を買うのは大変ですよね。
通販を利用しても、頼み忘れてしまったり、毎回注文する手間がかかったりします。
でも、ウォーターサーバーなら一度契約をすれば、定期便で注文をしなくても自宅まで配送してくれるので、買う手間が大幅にカットできます。
買う手間が大幅にカットできることから、実際にこのような方々に重宝されています。
メリット4. 冷水と温水が自由自在
ウォーターサーバーを使えば、冷水と温水を自由に使い分けることができます。
水道水だと、基本的に常温の水になると思いますが、ウォーターサーバーがあれば冷水と熱いお湯が自由自在です。
沸かすことなく熱いお湯がいつでも飲めるなんて、最高ですよね。
赤ちゃんのミルクを作るときにも、赤ちゃんを待たせないでさっと調乳することが出来るので便利です。
赤ちゃんがギャン泣きしている状態で、お湯が沸くまで待つのはしんどいですよね。
ウォーターサーバーの種類によっては、冷水・常温水・温水と選ぶことが出来る機種もありますので、ご家庭でどんな温度のお水をよく使うのか考えてみましょう。
メリット5. なんとなくオシャレ
ウォーターサーバーがリビングにあるだけで、なんとなくオシャレですよね。
最近はデザイン性に優れたウォーターサーバーがたくさん発売されているので、リビングの雰囲気に合うものを選ぶ楽しさもありますね。
おすすめするのは、最近オシャレウォーターサーバーとしても知名度の高いamadanaの商品です。
皆さんは、amadana(アマダナ)というブランドを、ご存じですか?
今、日本で注目されているブランドのひとつで、日本が持っている美意識とテクノロジーをコラボレーションさせて作り上げられており、さまざまな商品が発売されています。
amadanaウォーターサーバーは、amadanaの要素を色濃く取り入れた、とにかく洗練されたオシャレデザインのウォーターサーバーなのです。
和室やヨーロピアンテイストなど、どのようなお部屋の雰囲気にもぴったりと合うようなデザインとなっているので、ウォーターサーバーが最高のインテリアになることが出来ます。
ちなみに、amadanaウォーターサーバーのオシャレポイントは、2つあります。
1つは、透明度の高いウォーターボトルケースです。
ウォーターサーバーは毎日使うものですから、使いながらも水の残量を確認できる樹脂素材の四角いケースとなっています。
2つ目は、落ち着きのある天然木の置台です。
天然木の自然な魅力が存分に活かされた、ナチュラルで高い質感の置台がとてもオシャレだと評判です。
ウォーターサーバーは、ただ水を注ぐためのアイテムではありません。
今は、インテリアとしての役割も担ってくれるのです。
メリット6. 備蓄にもオッケー
ウォーターサーバーは、緊急時の備蓄水にもなります。
日本では近年、地震・台風・洪水などさまざまな災害が頻発していますよね。
あらゆる災害が頻発していることもあり、日本人の災害に対する意識は確実に高まっています。
緊急災害時には、水道も使えなくなってしまう可能性があるので、備蓄用のお水のこともきちんと考えていかなければなりません。
水がなければ、生きていくことはできませんから、備蓄用のお水はとても大切です。
災害時には、水道から茶色い水が出て飲めなくなってしまうこともありますが、ウォーターサーバーであれば何も影響を受けることはありません。
備蓄用にウォーターサーバーを契約する人も増えてきたので、ぜひ備えのひとつとしてご検討ください。
ウォーターサーバーを選ぶときに失敗しないポイント
ウォーターサーバーのメリットをご紹介しましたが、いかがでしたか?
「こんなに便利なら、今すぐ欲しい!」と思った人も多いのではないでしょうか。でも、何でもいいやと安易な気持ちで選んではいけません。
ウォーターサーバーを選ぶときには、いくつかのポイントを押さえて吟味していく必要があります。 一緒に確認していきましょう。
ポイント1. ウォーターボトルの交換位置をチェック
ウォーターボトルは、1本12リットルの重さがあるので、交換時には男性でも重いと感じることか多いはずです。
ましてや、女性や妊婦さん、高齢者の方が交換するとなると、重くて持ちきれないというケースが出てきます。
12リットルを上に持ち上げることは難しいでしょうから、ウォーターサーバーの中でも下部に交換スペースがあるものを選ぶことをおすすめします。
お水の美味しさはもちろんのこと、毎日飲むものですから交換するという手間も考えていくことが大切です。
ポイント2. ecoモードがあるもの
ウォーターサーバーを契約した後に、驚くほど電気代が高くなってしまったというケースもあります。
確かに1日中電源を付けておけば、電気代が高くなってしまいますよね。
とても便利なアイテムなのに、お金がかかってしまって、使うことがストレスになってしまうのはとても勿体ない!
そこでおすすめするのが、ecoモードが付いているウォーターサーバーです。
ecoモードなら、長時間の外出・旅行・就寝時など、ウォーターサーバーを使わない時間帯にあまり電気代をかけずに使えることができます。
毎日気持ちよく使うためには、お財布に優しいのが一番ですね。
ポイント3. お部屋の雰囲気に合うもの
最近はデザイン性の高いウォーターサーバーが、たくさん発売されていますよね。
ついついホームページ上で、ウォーターサーバー本体のデザインを選んでしまいがちですが、本体を置くお部屋の雰囲気ときちんと合わせることをおすすめします。
かっこいいデザインなんだけと、いまいちお部屋の雰囲気とは合わない。
なんだか、ウォーターサーバーだけが浮いている!
このように感じる人も多いので、ウォーターサーバーを設置する場所と本体の雰囲気の調和を考えましょう。
以上が、ウォーターサーバーを選ぶときに失敗しないポイントです。
一度契約をしたら、簡単には解約できないウォーターサーバー。
解約は可能ですが解約金がかかりますので、気に入らなかったからといってすぐに解約はできないはずです。
慎重に選んでいきましょう。
ウォーターサーバーのお水で美味しいごはん
ウォーターサーバーのメリットのひとつに、お水がおいしいという項目がありました。
日本の水道水はとても衛生的で美味しいと評判ですが、やっぱりウォーターサーバーのお水はそれ以上に美味しいです。
天然水にしろ、RO水にしろ水道水よりも美味しいことは、確かです。
そのまま飲んでも美味しさを感じるのですから、調理に使用してもオッケー!
むしろウォーターサーバーのお水を使う方が、水道水よりもグンと旨味が増します。
特におすすめするのが、和食を作るときにお使いになることです。
さまざまなメーカーからウォーターサーバーが発売されていますが、そのほとんどが軟水です。
軟水は飲み心地がまろやかで口あたりが良く、日本人には馴染みのあるお水の種類だと言われています。
ウォーターサーバーのお水を使って、いつもの料理をさらに美味しくしてみましょう。
いくつかの調理例を、以下にピックアップしてみました。
美味しいお水でそうめん
食欲の落ちる夏に大活躍するそうめん。
茹であがったあと、水にさらさないのが美味しい食べ方とも聞きますが、子供に食べさせる時には、麺同士が絡まってしまうのを防ぐために水にさらすというママも多いのではないでしょうか。
その他に、そばつゆを水で割ることも多く、そうめん水はとても大事です。
そのような場合に、水道水ではなく、ウォーターサーバーのお水を使ってください。
冷水がすぐに使えるので、とても便利です!
素材の味を活かした、ほっこり味噌汁
和食はお水に味が大きく左右されます。
そこで、日本人の定番メニューお味噌汁に、ウォーターサーバーのお水を活用しましょう。
特におすすめなのは、出汁の風味がしっかりと生きた「野菜のお味噌汁」です。
かぼちゃ、玉ねぎ、ねぎ、なす、ごぼうなど野菜をたくさんいれたお味噌汁を作るときに、ウォーターサーバーのお水を使えば、野菜の甘みや旨味が引き出された美味しいお味噌汁が出来上がります。
水と食材の旨味がぐんぐん染み込む!リゾット
リゾットは、生のお米にスープと食材の旨味をぐんぐん染み込ませていくことで、美味しくなってきます。
当然、食材の新鮮さやお水の品質もリゾットの味に影響してくることは間違いありません。
お水が主な材料である料理の場合は、ウォーターサーバーの美味しいお水は大活躍です!
こんな時にウォーターサーバーを利用してよかったと思います!
ウォーターサーバーには、たくさんのメリットがあることが分かりましたよね。
でも、初めて契約をする人の中には「実際に使用している自分がイメージできない」と感じる人も居るでしょう。
そこで「こんな時にウォーターサーバーを利用してよかった!」という瞬間を、実際にウォーターサーバーを利用している人に聞いてみました。
是非、参考にしてください。
朝一番にお湯を飲んで、体がポカポカしてきた時
今までは、朝起きて家族が起きてくる前にヤカンで水を沸かすことが日課でしたが、いやに時間が長く感じて「まだかなぁ~」と待ちくたびれてしまうこともありました。
寒い冬の季節には、お湯が沸くまでの時間がビックリするほど長く感じるのです。でも、ウォーターサーバーがあればすぐにお湯が飲めるので、起きてすぐに体がポカポカ!
手間がかからないので、とても便利な毎日を送っています。
子供の水筒に水を入れる時
幼稚園に通う息子は、夏場は毎日水筒にお水を入れてもっていきます。
これまでは、水筒に氷を入れて水道水(私の住んでいるところは田舎なので、比較的美味しいと思います)を入れていたのですが、息子からは不評!
なんか不味い。変な味がする。このように言われていました(笑)
でも、ウォーターサーバーを契約してから、いつでもキンキンに冷えた美味しいお水を飲むことが出来るので、息子も大満足のご様子。
「ママ、水って美味しいね!」と言われて、ちょっと笑ってしまいました。
コーヒーや紅茶を入れる時
毎日コーヒーや紅茶を飲んで、リフレッシュするのが大好きです。
ウォーターサーバーに換えてからは、いつでもお湯が出ますし、何より天然水で淹れるコーヒーや紅茶はとても美味しいです。
ちょっとした幸せなのかもしれませんが、毎日幸せを感じることができて嬉しいです。
オシャレ!と言われたとき
友達を自宅に招待したときに「うわーオシャレ!」とウォーターサーバーを見て言われました。
殺風景な部屋でしたが、インテリアのようなウォーターサーバーがあることで、とてもスタイリッシュに仕上がったと思います。
お水が美味しいのはもちろんのこと、お部屋の雰囲気が変わって、スタイリッシュになったのはとても嬉しいです。
ミネラルウォーターを買う手間が省けたとき
子供二人と買い物に行かなければならないため、重いものを買うのは死活問題!
牛乳、大根、キャベツ、子供のジュース…これに加えてミネラルウォーターなんて重くて重くて持ちきれません。
でも、ウォーターサーバーを契約してからは、買い物がとても楽になりました。
ミネラルウォーターを購入する代わりに、豆腐や納豆などの日常的に食べるものを買うことが出来るので、嬉しいです。
以上が、ウォーターサーバーを利用してみて「良かったなぁ~」と感じた点の参考例です。
これはあくまでも一例であって、便利さを感じるポイントは人それぞれです。
是非、実際にウォーターサーバーを利用して、便利なポイントを感じてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「ウォーターサーバーのメリット」を中心に、利用者のみなさんの口コミと合わせてお話をしました。
ウォーターサーバーには、たくさんのメリットがありますが、それを活かせるかどうかはあなた次第です。
なぜなら、ウォーターサーバーはさまざまなメーカーが販売しているので、それぞれの特徴があるからです。
どれが自分に合うのかどうかをリサーチしていきましょう。